坐骨神経痛について知っておきたいこと!|阿見町のつばめ接骨院
坐骨神経痛について知っておきたいこと!|阿見町のつばめ接骨院
こんにちは!阿見町のつばめ接骨院です。
今日は坐骨神経痛についてお話をしていきます!
皆さん、普段身体の症状の中でなんだか足回りが痺れる症状や足の重だるさ、ココ最近足をつりやすくなったなと思ったことはありませんか?
実はそれは坐骨神経痛かも知れません。
坐骨神経痛の症状とは主に臀部〜足にかけて発症します。主な症状としましては痛み、痺れ、重だるさ、更には足の違和感や膝の痛み、足がつりやすくなってしまったり何も無いところでつまづくような症状が出るとされています。
阿見町つばめ接骨院の患者様にも坐骨神経痛に悩まされている患者様は多くいます。
ではなぜ坐骨神経痛が出てしまうのかその原因としましては腰にあると言われています。
体の神経は全て繋がっているので、足の神経の大元を辿っていくと足〜臀部〜腰へと繋がっています。
大元の腰周りの筋肉が固くなってしまい、神経を圧迫・刺激してしまうことにより坐骨神経の流れに沿って症状がでますので坐骨神経痛は下半身であればどの部分に症状が出てもおかしくないのです。
更には坐骨神経痛が出やすくなる原因として腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、椎間板症、腰部すべり症などが挙げられます。
実際に腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症自体を接骨院で治すことは出来ませんが、ヘルニアや狭窄症が原因で出しまっている症状に関しては改善することができます。
阿見町のつばめ接骨院では坐骨神経痛の患者様にはまず大元である腰の治療をメインでさせて頂きます。腰周りの筋肉の緊張をとくことにより筋肉が神経に触れてしまっている状態をまず改善します。
さらに骨格の歪みがあることにより筋肉は1度ほぐれてもまたすぐに戻ってしまいます。根本的な原因から骨盤矯正を行うことによりぶり返さない体づくりも行っています。
筋力不足なども坐骨神経痛の症状が出る原因の1つなので、EMSで体幹・インナーマッスルを鍛えることにより筋肉で天然のコルセットを作ると症状が治まり、予防にも効きます。
もし坐骨神経痛で少しでもお悩みがある方は是非1度当院にご相談ください。
あなたの力になれると思います。
TEL
029-846-6183
HP
HOME