椎間板症
- 腰の痛みから長時間立っていたり、座っていたりできない
- 腰や足が重だるい
- 首を寝違えやすく治りにくい
- 体を動かしたり、前かがみになったりしたときに腰が痛む
- ぎっくり腰が治っては再発して…を繰り返している
椎間板症の原因|阿見町のつばめ接骨院
椎間板症の原因の多くは、姿勢の乱れによる椎間板やその周辺への負担の蓄積、椎間板の水分量の低下(加齢)による負荷の積み重ねです。
椎間板とは、背骨を構成する“椎体”という骨の間で衝撃吸収クッションの役割をもっています。水分で潤った椎間板のおかげで、腰を曲げたりひねったりという柔軟な動きができています。けれども、椎間板の水分量が低下したり、乱れた姿勢により筋肉の使い方を誤ったりすることで、椎間板に負荷がかかり、痛みにつながってしまうのです。
椎間板症を放っておくと|阿見町のつばめ接骨院
椎間板症をそのままにしておくと、ぎっくり腰を発症しやすくなったり、常に腰が痛んだりといった慢性腰痛へとつながってしまいます。
また、症状は腰だけにとどまらず、首を寝違えやすくなったり、首を動かしづらくなったりと、生活にも支障をきたすこともあるのです。症状が進行すると、手術になることもあるため、早めに治療を開始することが望ましいです。
阿見町のつばめ接骨院の椎間板症の施術方法は? |阿見町のつばめ接骨院
阿見町のつばめ接骨院の椎間板症治療は、痛みの出ている場所だけでなく、原因はどこにあるのか見つけだしたり、体の構造に着目したりし、早期改善できるよう努めています。実は、背骨は自力で体を支えているわけではなく、周りの筋肉の力を借りて体の中心を保っているのです。その姿勢を保つ筋肉こそが、インナーマッスルです。
インナーマッスルが衰えたり、姿勢の悪さにより全体が不安定な状態になったりすると、椎間板へのストレスも大きくなってしまうのです。そのため、阿見町のつばめ接骨院で治療を行う際は、マッサージや電気治療などで凝り固まってしまっている筋肉をしっかり緩めて痛みを取り除きます。それから、歪みをしっかりと正しつつ、ご自宅でできるストレッチやセルフケアの方法をていねいにお伝えし、阿見町のつばめ接骨院とご家庭の双方からアプローチすることで、早くに根本改善できるよう努めます。
また、阿見町のつばめ接骨院では、EMSというパットを貼るだけでインナーマッスルを鍛えられるマシンを導入しています。体の内側からもアプローチし、痛みを繰り返さない体作りを目指します。