肉離れ
- 足を動かすと太ももやふくらはぎが強く痛む
- 肉離れがなかなかよくならない
- 肉離れが治っては再発してを繰り返している
- 肉離れの痛みが引かず運動に参加できない
- 肉離れが治ったはずなのに違和感がある
肉離れの原因|阿見町のつばめ接骨院
肉離れは、正式には「筋挫傷」と言われており、その名前のとり筋肉が断裂…つまり裂けてしまうことです。場合によっては、炎症や皮下出血が起こったり、強い痛みが現れたりします。肉離れの原因の多くは、急なジャンプやダッシュをするなど筋肉に急激に負荷がかかることです。
そのため、力が入りやすい太ももやふくらはぎに起こりやすいのが特徴です。肉離れの根本原因は、実は身体のバランスの乱れや身体の使い方の誤りです。身体のバランスが悪いために、一点に負荷が集中し、部分的にさけたり、場合によっては完全に裂けたりしてしまいます。特に筋肉が弱っているときや疲れているときに起こりやすいため、身体のバランスを整えたり、ストレッチなど日々のケアをていねいに行ったりすることが大切です。
肉離れを放っておくと?|阿見町のつばめ接骨院
肉離れをそのままにしても、時間が経てば痛みは引いていきますが、筋肉の動きが悪くなり、それがクセとなって肉離れやそのほかのケガを引き起こしやすくなります。
骨に異常がないため、治ったか治っていないかがわかりづらく、完治していないのに運動を再開してしまう方が多いです。肉離れは、軽度でも完治に1~3週間ほどかかります。早期に適切な治療を行い、肉離れを繰り返さない身体作りを目指しましょう。
阿見町のつばめ接骨院の肉離れ治療方法|阿見町のつばめ接骨院
阿見町のつばめ接骨院には、肉離れの治療のために訪れている方がたくさんいらっしゃいます。阿見町のつばめ接骨院での肉離れの治療は、問診や実際にお身体に触れて状態を確かめる検査を通して、姿勢の乱れを引き起こしている根本原因を見つけ出し、筋肉のダメージを回復させていきます。
肉離れの治療は、ただマッサージをするだけでなく、筋肉の柔軟性・しなやかさを保ちながら回復を促すことが大切です。肉離れになったばかりの方には、アイシングや固定などを行い、炎症が治まってきたら電気治療を行い、筋肉の状態を良い方向へと導いていくのです。
お身体の状態に合わせた治療を行い、一日も早くスポーツに復帰できるよう、患者様のサポートをさせていただきます。肉離れにお悩みの方は、ぜひ一度阿見町のつばめ接骨院へご相談下さい。身体やスポーツに合ったストレッチの方法に関する助言もさせていただきます。